全身脱毛の期間はどのくらい?サロンと医療脱毛の違いとは

「全身脱毛にはどのくらいの期間がかかるんだろう?」と不安に感じている人も多いのではないでしょうか?
お肌がツルツルになるまでには時間がかかりますが、その期間は医療脱毛か光脱毛かによっても異なります。
また、部位によっても効果が出るまでの期間や施術回数にも違いがあります。
そのため自分が目標とする期間までにはどこで脱毛をするのか、いつ脱毛をスタートするのかがとても重要です。
全身脱毛に必要な期間と、医療脱毛と光脱毛の違いや料金の違いを詳しく解説します。
自分にあった脱毛の期間や回数が選べるようになりましょう。
目次
全身脱毛にかかる期間はどれくらい?
全身脱毛には時間がかかり、どの施術方法を選んでも最短で1年くらいの期間がかかってしまいます。
また、回数を重ねればいいというわけではなく、脱毛は毛周期に合わせて適切な頻度で行うことが重要です。
全身脱毛にかかる期間や、脱毛の適切な頻度などについて詳しく解説していきます。
脱毛の間隔・頻度は1〜3ヶ月
脱毛の間隔や周期は1ヶ月〜3ヶ月に1回と言われています。
体毛には
・成長期:毛が生えてくる時期
・停止期:毛の成長が止まる時期
・退行期:毛が抜ける時期
という3つのサイクルがあります。
レーザー脱毛は毛の成長期に照射をしないと効果がありません。
レーザー脱毛の効果があるのはムダ毛の成長期ですので、前回の照射から退行期や休止期が過ぎるのを待ち、再び成長期に入ってから照射を行うことで、効果的に脱毛ができるようになります。
同じタイミングで成長期に入る体毛は全ての体毛のうちの20%しかないと言われています。
つまり、1度の施術で脱毛することができるのは体毛全体の20%だけということになり、全ての体毛を成長期に脱毛するためには少なくとも5回(20%×5回=100%)は必要になります。
そのため、脱毛は時間をかけて複数回行う必要があり、そのサイクルが1ヶ月〜3ヶ月に1回と言われているのです。
脱毛は短い頻度で施術すれば短期間で終わるわけではありません。
毛周期とは?
毛周期とは毛が生え変わる周期のことです。
前述したように、毛周期には成長期、停止期、退行期というサイクルがあり、毛周期の中で毛が成長するタイミングで照射を行うことが最も効果的に脱毛をする方法です。
そのため、毛周期に合わせて脱毛に行く必要があります。
毛周期は人によって個人差があるので、毛周期が早い人は1ヶ月に1回という頻度で通う方が効果的ですし、毛周期が遅い人は3ヶ月に1回の照射でも十分に効果が出る場合もあります。
自分の毛周期はどのくらいなのか、どのくらいの頻度で脱毛に行ったらよいのかについては個人差があるので、サロンやクリニックのカウンセリングで相談するようにしましょう。
間隔をあけすぎてしまうと「サロンの予約が取れない」
「忙しくて脱毛に行くこができない」
このような時には3ヶ月以上間隔が空いてしまうこともあります。
「間隔が空いてしまったらこれまでの効果がなくなってしまうのでは」と不安に感じている人も多いのではないでしょうか?
確かに、脱毛のベストな間隔は1ヶ月〜3ヶ月程度ですが、これ以上間隔を開けたとしても効果がゼロになるわけではありません。
時間はかかりますが、効果はあるので無理のないタイミングで通い続けることが大切になります。
早く終わるのは医療脱毛
早く脱毛を完了したいのであれば、絶対に医療脱毛にメリットがあります。
医療脱毛はサロンやエステで行うレーザー照射よりも強いレーザーを当てるので、脱毛効果が高いです。
医療脱毛にかかる時間や、効果が実感できる回数などについて詳しく解説していきます。
医療脱毛は1年程度で終わる
医療脱毛の期間はエステやサロンと比較して短期間で終わります。
医療脱毛は医師にしか扱うことができない照射パワーが強力な脱毛機器を使用するので、1回での脱毛効果が高いです。
その分痛みはありますが、合計の施術回数は短くなり、結果的にトータルでの脱毛期間は短くなります。
部位ごとの脱毛回数には個人差があり、目安としては以下のようになっています。
・全身脱毛:5〜6回
・脇:3〜5回
・VIO:3〜5回
全身脱毛を2ヶ月に1回行うとすると、やはり1年程度で終了する計算になります。
これはサロンの光脱毛の3分の1程度の回数ですので、早く脱毛を完了したいのであれば医療脱毛がおすすめです。
ただし、どのくらいの回数で終了するのかにはついては個人差があるので、まずは無料カウンセリングなどで毛の量などをチェックしてもらい相談するとよいでしょう。
医療脱毛は2回目の前から効果が出る
医療脱毛は1回の照射での脱毛効果が高い脱毛方法です。
そのため、医療脱毛はたった1回の施術でも、施術後に効果を実感することができます。
照射から2週間〜4週間程度で毛が抜け始めますが、医療脱毛の場合には、抜ける量が多くなる傾向があるので、1回目の脱毛後から脱毛効果を実感することができ、「早く脱毛効果を実感したい」「1日でも早くムダ毛を少なくしたい」という人にはおすすめです。
ただし、レーザーの照射パワーが強いので、色素沈着が多いVIO脱毛や脇脱毛の場合には痛みを感じる人も多いのがデメリットです。
痛みにも個人差があるので、やはりカウンセリングの段階でしっかりと確認しておいた方がよいでしょう。
脱毛サロンやエステの光脱毛は時間と回数が必要になる
脱毛サロンやエステサロンで行う光脱毛で全身ツルツルにするためには多くの時間が必要になります。
その理由は「サロンやエステの脱毛はレーザーの照射が弱いから」です。
医師がいないエステやサロンの脱毛は、肌への刺激が弱い照射しか行うことができないので、どうしても脱毛完了までに時間がかかってしまうのです。
その分、施術の痛みは少ないというメリットがありますが、早く脱毛したいという人にはデメリットと言えるでしょう。
早く終えたいなら医療脱毛、少ない痛みでゆっくりと脱毛したいならエステやサロンの光脱毛というように自分の希望に合わせて施術する方法を選択するのがおすすめです。
SHR脱毛なら毛周期に関係なく短期間で脱毛できる
最近ではSHR脱毛という新しい脱毛方法も登場し、SHRなら短い頻度で脱毛することでも効果があります。
SHR脱毛とは毛根を包んでいる毛包全体に照射を行うので、毛周期に関係なく脱毛することができます。
従来の光脱毛では成長期にメラニン色素に照射をする必要があったので、ムダ毛の成長期を待つ必要がありましたが、SHR脱毛であれば毛周期とは無関係に脱毛することができるので、2週間に1回程度でも施術することができます。
取り扱っているサロンは多くないので、まずは確認してみるとよいでしょう。
医療脱毛の部位ごとの間隔や周期は?
医療脱毛は脱毛効果の高い方法ですが、部位によって間隔や周期が異なります。
・顔脱毛
・VIO脱毛
・脇脱毛
それぞれの部位の脱毛周期や頻度や期間はどの程度かかるのか詳しく見ていきます。
顔脱毛の周期や頻度や期間
顔の毛周期は1ヶ月程度と言われています。
そのため、顔脱毛だけを行うのであれば、毎月脱毛に行くことができます。
毛周期が短い顔脱毛は比較的短期間で脱毛を完了させることができます。
VIO脱毛の周期や頻度や期間
デリケートゾーンの毛周期は非常に長く1年〜2年と言われています。
では、1回脱毛すれば、1年以上は施術しなくてもよいのかと言えばそのようなことはありません。
デリケートゾーンは、色素沈着が起こりやすく、毛も深くまで生えているので、1回の脱毛効果が低いと言われています。
また、前述したように、ムダ毛のうち20%程度しか脱毛することはできません。
そのため、2~4ヶ月程度の頻度で施術は行う必要があります。
脇脱毛の周期や頻度や期間
脇の毛周期は2~4ヶ月程度と言われています。
そのため、やはり脇の脱毛も2ヶ月程度の頻度で行う必要があります。
このように、毛周期は部位ごとに差があり、個人差もあるので、平均的に全身脱毛は1ヶ月〜3ヶ月程度の頻度で継続的に行う必要があるのです。
期間の短い医療脱毛は意外と料金は安い
全身脱毛は継続的には行う必要があり、やはりそれなりにお金が必要になります。
短い期間でお肌をツルツルにすることができるのは医療脱毛です。
しかし、「医療脱毛は料金が高い」と考えている人も多いのではないでしょうか?
確かに医療脱毛の1回あたりの料金はサロン脱毛よりも高くなります。
しかし、1回の施術効果が高い医療脱毛は施術回数が少ないので総額は光脱毛とそれほど変わらないのが実情です。
医療脱毛で全身脱毛した場合と、エステやサロンで全身脱毛した場合の料金を比較していきましょう。
医療脱毛の全身脱毛費用
代表的な医療脱毛の全身脱毛(顔・VIOあり)5回コースの料金は以下の通りです。
クリニック名 | 料金 |
アリシアクリニック | 28万3200円 |
レジーナクリニック | 36万9000円 |
湘南美容クリニック | 32万2218円 |
リゼクリニック | 36万8000円 |
医療脱毛で全身脱毛をする場合には30万円程度のお金が必要になります。
5回の料金で30万円ですので、1回6万円もかかる!と驚かれてしまう人も多いと思います。
しかし、医療脱毛は少ない施術回数で脱毛を完了させることができるので、実はトータルの金額はエステやサロンの脱毛と大きくは変わりません。
では、エステやサロンの脱毛で効果があるとされる12回コースの料金はどの程度になるのか、比較してみましょう。
サロン脱毛の全身脱毛費用
光脱毛(顔・VIOあり)12回コースの料金は以下の通りです。
サロン名 | 料金 |
アリシアクリニック | 28万3200円 |
ミュゼプラチナム | 38万5800円 |
このように、サロンやエステで脱毛をしても、必要になる費用はやはり30万円程度になります。
12回で30万円であれば1回あたりの費用は25,000円と、医療脱毛よりも安く感じます。
しかし、脱毛で大切なのは「お肌がツルツルになるまでに総額でいくらかかるのか」ということではないでしょうか?
医療脱毛が5回、エステやサロンの光脱毛が12回でツルツルになるとすると、実はトータルの金額は大きくは変わりません。
医療脱毛は早いが痛い、光脱毛は痛みは軽いが時間がかかるという特徴があります。
この観点から、医療脱毛と光脱毛のどちらを選ぶべきかを決めた方がよいでしょう。
まとめ
全身脱毛は1回では施術できません。
・毛周期で成長期に入ったタイミングでしか施術できないこと
・毛の20%しか脱毛することができないこと
などを理由としてあげることができます。
そのため、毛周期に合わせて1〜3ヶ月程度に1回、合計で1年〜3年程度の期間が必要になります。
照射パワーが強い医療脱毛は5〜6回程度の施術で脱毛が完了するため、1年から1年半で脱毛できます。
一方、照射パワーの弱い光脱毛では12〜18回程度の施術が必要になり、2〜3年程度の時間がかかります。
料金はどちらも大きな違いはありませんので、脱毛までの期間と、痛みを許容できるかどうかで最適な脱毛法を選択するようにしましょう。
なお、脱毛完了までに必要な脱毛回数は個人差があります。
カウンセリングで「脱毛完了までに時間がかかる」と判断された場合には、脱毛し放題のプランに入るなど、お肌の状態に合わせた最適なプランを選択するようにしてください。